浦添市宮城で個別指導をしてる、次世代型個別学習塾ネクストワンです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます。
今回の内容は「テスト前 休日の勉強」についてです。
勉強時間がすべてではありませんが、量をこなさない限り成績が上がらないのも事実としてあります。
勉強時間を確保したい、成績を上げたい、偏差値を上げたい、そんな生徒は是非参考にしてみてください。
勉強時間を確保してる人は少ないはずです。
でも、それは訓練によりできるようになります。
考え方、行動を変えれば誰でもできるようになります。
まず一日の使い方を変化させる必要があります。
一番最初にやるのは、朝勉強をする習慣から取り入れましょう。
やったことない人は、朝勉強をするという決断が1番ハードル高いのかもしれません。
朝勉強は1日の中で最も集中力が高く効率的です。
夜の1時間と朝の30分が同じと言われるぐらい質がいいです。
朝の1時間なら夜の2時間分と同じです。
その朝勉強をさらに活かすために大事なことがあります。
それは前日の夜の過ごし方で変わってくるからです。
朝勉強は前日の夜から始まってるという考え方を身につけておいてください。
ますば前日を遅くまで起きず、睡眠時間を確保することです。
そして、寝る前にやってほしいことがあります。
夜は解き直し(復習)や暗記系を少しやって寝るようにしてください。
塾通いで夜遅かった生徒は、簡単な復習で済ませましょう。
寝る前の勉強は記憶の定着に効果的なので、復習や暗記系が良いと思います。
睡眠を最低6時間以上はとり、朝勉強へ繋げます。
朝勉強を開始する前にウォーミングアップで、寝る前にやったものを軽く思い出す程度で復習しましょう。
夜復習 → 朝に夜やったのを思い出す
ただでさえ、効率がいい中さらに記憶として2倍効果があるとまで言われています。
★テスト前 休日の勉強
🔳前日の夜・・・暗記系、復習、解き直しなど
理科(用語)、社会、国語(漢字、文法)、英語(英単語)
🔳朝勉強(ウォーミングアップ)・・・前日の復習
🔳朝勉強(メイン)・・・思考力を働かす問題
数学、理科(計算や実験)、国語(読解問題)、英語(文法)
🔳昼勉強・・・難易度を落とた基礎問題
問題集の例題や類題、暗記問題など
🔳夜勉強・・・解き直しなど復習
朝に思考力を使いがっつりして、夜に向かってだんだん軽めにしていきます。
成功を手にする人は、才能があった人ではなく積み重ねでき、粘り強い人です。
テスト勉強を通して学び、この学びを将来の資産にしてください。