浦添市宮城個別指導の次世代型個別学習塾ネクストワンです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます。
今回の内容は「勉強をしてない人」についてです。
人は何のために学ぶのか?
自分を磨くために学ぶものです。
頭と心を磨き、時にはうまく行かず、自分を考えさせ、地味な継続の大切さに気づき、自分を磨くことができるのが勉強です。
勉強が中々できない、ダメだとわかってるけど怠けてしまう、勉強に本気になれてない、そんな生徒は是非参考にしてみてください。
社会に出たら学生時代とは違い、自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す力が必要です。
ただ、そんなことをいきなりできる人はいません。
だから、未来への訓練として勉強するわけです。
過去の経験が未来を創っていきます。
ちゃんと定期テストだけじゃなく、日頃から小•単元テストに向けて勉強しているか?
提出物は出しているか?提出物の中身は適当じゃないか?
学校ワークは答えだけ写してないか?
自分を磨くために勉強があります。
学校ワークの解き直し、苦手単元を克服、基礎的な暗記の覚え込み、こういった地味なことをコツコツできる人になりましょう。
「やるべきことができなかった」が続くと、「自分は理解力がないから」と理由をつけて、できない人間になっていきます。
こうなると、やること自体に意味を見出せなくなり、受検生だとどんどん志望校を下げないといけない状態になってきます。
どんな分野でも成功するには、
学ぶ
行動する
継続する
この3つが必要不可欠です。
未来から逆算して、今をどうしないといけないのかを考えましょう。
それができたら、覚悟を決めて今やるべきことをやり続けてください。
才能や能力があるとすれば、それは行動をやり抜くことだと思います。
未来を彩るために、今やるべきことをやり、豊かな人生を歩んで行きましょう。