浦添市宮城個別指導の次世代型個別学習塾ネクストワンです。

 

今日もブログを見ていただきありがとうございます。

 

今回の内容は「スマホと勉強の両立」についてです。

 

スマホを勉強に活用することはできますが、ちょっと使い方を間違えると危険でもあります。

 

スマホと勉強で悩んでる、スマホの有効活用を知りたい、成績・偏差値を上げたい生徒は、是非参考にしてみてください。

 

スマホ時代により、生活の中心的な役割を果たすようになり、勉強だとアプリや動画教材、調べ物したりなど効率的に学習が進めるようになりした。

 

ただ、依存性もありゲーム、sns、YouTubeなどにより勉強への集中力低下につながる場面もあります。

 

スマホと勉強の両立を工夫し、成績・偏差値に繋げていきましょう。

 

英単語のアプリや理科・社会の用語など手軽にテスト形式でできるのもあります。

 

また数学や理科など、解き方がわからない問題は動画を見ると解決しやすいです。

 

〜スマホと勉強の両立〜

 

🔳学習アプリを入れる

 

🔳わからないことはすぐ調べる

 

🔳解説動画を視聴する

 

 

休憩にスマホを活用できれば、勉強と休憩をくり返し集中力を維持しやすくなります。

 

しかし、多くの学生は休憩時間が長くなりすぎる場合があるので注意が必要です。

 

スマホは依存性が高いので、ゲームする時は必ずタイマーをしてください。

 

スマホにはさまざまな機能があり、うまく使えれば有効活用があります。

 

ただ、自分の覚悟がなければ娯楽という依存性にはまり、抜け出せなくなります。

 

そういう人は、勉強する時は親に預けましょう。

 

自分への固い覚悟を持ってすれば、着実に成長していくことができます。