浦添市宮城で、個別指導をしてる次世代型個別学習塾ネクストワンです。

 

今回もブログを見ていただきありがとうございます。

 

今回の内容は「数学 勉強法」についてです。

 

数学をもっと極めたい、数学が苦手、数学の内申点をアップしたい生徒、是非参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

〜 中学数学 勉強法 〜

 

①計算力を高める

まず、数学は基本的な計算ができなければなりません。

 

正負の数、文字式、方程式など基礎的なのは完璧にしましょう。ここを間違えるぐらいだとこの先伸びにくくなります。

 

ここで間違える生徒は途中式を見直しましょう。よく多いのが、途中式を乱暴に書き数字を読み違えて自滅してるパターンです。

 

=は揃えて書く。( )をつけるところの判断。分配法則を正確に。通分や約分など。

 

途中式は正確に丁寧に書くようにしましょう。

 

②グラフ(関数)

中学1年なら比例反比例、中学2年は一次関数、中学3年は二次関数です。

まずここをできる為には①の計算力が必要です。

 

①で出てくる計算方法を利用したり、思考・判断・表現を求めた問題も多いです。

 

勉強法は教科書にある例題をまずできるようにします。解き方も書いてあり、また解きやすい問題が例題です。

 

例題が出来たら、学校ワークの基本問題をマスターします。

 

ここで大切なのは、解き方のパターンを覚えてください。「問題を見たら瞬時に解き方が出てくる」ぐらいになりましょう。

 

③図形

平面図形や空間図形などあり苦手な生徒も多いと思います。

表面積・体積など計算力も必要です。公式もいくつか出てくるので投げ出さず丁寧に理解していきましょう。

 

また、合同条件や証明問題、相似など苦手単元が多くある分野ではないでしょうか。

 

ここでの勉強法も学校ワークを使いますが、いきなり解こうとせず解説を見ながら進めます。

 

まずは理解できることを優先にして、その後から問題を解き始めてもいいと思います。

 

図形は時間をかけてじっくりやっていきましょう。

 

「好きな教科は数学」

「嫌いな教科は数学」

 

どちらの声も多いのが数学です。

 

中学1.2年生から受験生まで活用できる勉強法としては、まず基本的な計算ができることから始めます。

 

基本的な計算ができて、関数や図形などがやりやすくなるのです。

 

わからなければ、ふせんなどを貼り先生や友達に聞いて、自分だけで収めないようにしてくださいね。

数学のコツは、解き方のパターンを引き出す事ができるかです。

 

解き方のパターンをくり返し覚えましょう!