浦添市宮城にある次世代型個別学習塾ネクストワンです。
実力テストの範囲は、中学1・2年と中学3年の1学期の内容になるでしょう。
今回は実力テストの勉強法を投稿したいと思います。
実力テストで点数が取りたい、偏差値を上げたい、内申点を上げたい生徒向けです。
是非、参考にしてみてください。
定期テストでは結果はいいが、実力テストはできない。
応用問題に対応できない。
このような生徒は毎年います。
実力テストで点数が取れることは、偏差値アップに直結します。
実力テスト対策の勉強法をまとめました。
〜 実力テスト 勉強法 〜
①基礎的な暗記を徹底する
どの教科書にも載ってるような問題です。
実力テストで点数取れない生徒は、そもそも基礎的な暗記ができていません。
まず、これが出来ていないと次に繋がりません。
・国語 漢字、文法
・理科 用語、計算問題
・英語 単語、三人称、文法
・社会 用語
・数学 基礎的な計算問題、公式
勉強していれば誰でもできる問題で、例題ぐらいのレベルです。
この基礎的な暗記を一番に優先した勉強が良いと思います。
②基本問題
基礎的な暗記ができれば、基本問題に入ります。出題の多くはこの基本問題になります。
間違えたところは、自分で調べる、または友達に聞いたり、先生に聞きましょう。
基本問題の参考は
・これまでの定期テストや単元テスト
・ワークや参考書
やり方は
- 問題を解く
- 間違えた問題に印をつける
- 間違えた問題は調べたりして理解する
- 再度解き直し
勉強の本質は✖️を◯に変えること!
忘れている問題も結構あると思います。でも人は忘れるのは当たり前です。
そのために、解き直しが必要なんです。
③苦手教科
自分がどの教科が苦手かは知っていると思います。
5教科の合計点数を狙うには、苦手教科の克服は避けて通れません。
・国語 読解問題
・理科 計算問題、記述問題
・英語 文法
・社会 記述問題、資料やグラフの問題
・数学 文章問題
理解できるよう解説などをじっくり読む必要があります。
解説もじっくり読みましょう。解らなければ、ネットやYouTubeなどで調べるのもおススメです。
④発展問題
基本問題ができる状態の生徒は発展問題も練習しましょう。
もちろんですが、①〜③を優先にしてそこができた状態で入ってください。
基礎を暗記 → 基本問題 → 基本問題を解き直し → 発展問題
この順番です。
基本問題+基本問題=発展問題
のように、基本問題と基本問題の組合せした問題があったりします。
定期テストと比べると実力テストは難しいです。
範囲も広いため高校入試に近いイメージです。ある意味、定期テストより重要で本当の力が実力テストです。
このような事を段階的にコツコツこなすこで、初めて偏差値が上がるのです。