浦添市宮城で個別指導をしてる、次世代型個別学習塾ネクストワンです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます。
今回の内容は「伸びる人と伸びない人の差」についてです。
皆さんは2:6:2の法則をご存知でしょうか?
内申点を上げたい、テストで結果を出したい、勉強で悩んでいる生徒は、是非参考にしてみて下さい。
2:6:2の法則、それはあらゆる集団においての割合は2:6:2になる。
そのような法則があります。
定期テストなどもそうです。
2割の人は席次が上がり
6割の人はだいたい同じ位置ぐらい
そして、最後の2割は席次が下がってます。
誰かが席次が上がっていれば、当然誰かが下がります。
勉強頑張った、でもみんな頑張っており、もっと頑張っている人もいるでしょう。
中途半端に頑張っただけでは、中々伸びません。
「ワークを1回解いて終わり」の生徒は席次は下がります。
本人達は勉強やった感はあるかもしれませんが、1回やっただけでは習得できないのが現状です。
「ワークを1回解き、1回解き直し」の生徒は個人差もありますが、席次が上がる人とそのまま停滞する人がいます。
個人差が出るのは、基礎基本力や本質を理解できているかなど、様々な要素が差となります。
「ワークを1回解き、2回解き直し」ここまでできる人は、席次は伸びます。
実際に入塾時は270名中160番ぐらいでしたが、今では50番以内までなってる生徒もいうります。
ちなみに、席次1ケタの生徒でワーク5周してる生徒もおりました。
勉強の基礎は暗記です。
暗記するためには記憶力が不可欠です。
同じ情報を脳に何度もインプットすると、脳は「これは重要な情報だ」と認識し、記憶として定着します。
なので、「解き直し」を何回もする人には勝てません。
伸びる生徒は質問をとにかくしてきます。
学校での授業中にほとんど吸収してます。だからワークでもすらすら解けて、解き直しもスムーズにこなしていきます。
伸びない生徒は「大丈夫」とよく言いいます。大丈夫は要注意です。
伸びてる生徒は、みんなが見てないとこで努力してるのも特徴がありますね。
〜伸びる人と伸びない人の差〜
①解き直しの回数が違う
②質問の量が違う
③授業中での集中力が違う
④見えないところで努力してる
以上、「伸びる人と伸びない人の差」でした。
「あの人は頭いいから」「私は記憶力がない」など、そんなの関係ありません。
「目標を持ち行動したか」
たった、これだけです。
夢を持ち
夢を描いて
その実現に向けて
努力し続けよう!
今、すぐ行動しよう!
それさえできれば、予想外の成果を上げることざ出来ます。