浦添市宮城で個別指導をしてる、次世代型個別学習塾ネクストワンです。

 

今日もブログを見ていただきありがとうございます。

 

今回の内容は「英語の勉強法」についてです。

 

英語はとても重要な教科です。

 

積み上げ型教科であり、習ってきた内容を活用して学ぶという特徴があります。

 

中1で学ぶ内容は、土台となってくるので特に重要です。

 

英語の成績を上げたい、英語の偏差値を上げたい、第一志望校に合格したい、そんな生徒は是非参考にしてみてください。

 

 

英語は、英単語、英熟語、文法、長文読解などが構成としてあります。

 

長文ができるようになるには、当然文法ができないといけません。

 

文法ができるようになるには、英単語と英熟語がわかってないとできません。

 

一番最初に優先しないといけないのは、英単語と英熟語からとなります。

 

英単語と英熟語を覚えたら、文法がしやすくなります。

 

文法ができるようになると、あとは「文法×数」が長文となるわけです。

 

英単語、英熟語のテストをくり返すのが一番です。

 

日本語がわからないと文が理解できないのと同じです。

 

中1なら中1、中2なら中1年と中2、中3は中学生の範囲を覚え込んでください。

 

文法は一つ一つルールがあり、形で覚えていきましょう。

 

現在進行形  be動詞+〜ing

未来形 主語+will+動詞の原型+〜

現在完了 have+過去分詞

 

文法は形で覚えていきましょう。

 

 

長文読解は、設問を先に読み本文で探していきます。

 

文法のかたまりを区切って、文の構造を意識して読むのがコツです。

 

 

 

〜英語の勉強法〜

 

🔳英単語•英熟語をテスト形式で覚え込む。

🔳文法を形で覚える。

🔳長文は設問を先に読み、文のかたまりを区切り、構造理解を意識する。

 

 

長文は終わった後、必ず復習してください。

 

長文の一文一文を再確認し、理解までもっていきましょう。

 

英単語•英熟語、文法、長文とこの順番でコツコツ淡々と固めていきます。

 

やるべきことを徹底的に打ち込み、その繰り返しで目標を掴みとることができます。